お知らせ画像

投稿日:2025-09-19

こんなお悩みはございませんか?

 

「土地を持っているけど良い活用方法が分からない」
「バイクの駐車場を始めてみたいけど導入の仕方がわからない」
「土地の買い手が見つからない」


バイク庫が最適な運営会社をご紹介いたします。

バイク庫に掲載中の事業者の中から、弊社が選定してご紹介させていただきます。

 

 

 

 

 

バイク置き場を土地活用とするメリット

 

 

●土地が狭小・変形・僻地でも実施できる場合がある

建物の建設が難しい土地でも、大体幅1.8m×長さ2.5m程度があれば開始できます。車用の駐車場や自宅付近で余っているスペースなどをバイク駐車場にすることで無駄なく経営ができます。

>>>実際の活用事例について

 


●高収入・安定収益が期待できる

バイクユーザーは一度借りたら長く利用するユーザーが多いです。また、バイク駐車場は満室のところが多いため、探しているユーザーと比較的早くマッチングすることができます。

 

 

●低コストで開始できる

マンションやアパートなどと比較すると初期費用があまりかからず手軽に始めれる土地活用の1つとなっています。また、運営を委託する企業によっては初期投資費用を請け負ってくれるところもあるため、初期投資ゼロからも始められるケースがあります。

 

 

バイク庫のコラムでは土地活用に関する記事も公開中。詳しくはこちら

 

 

 

 

問合せ時に必要な情報

 

・土地の住所、地図、面積が分かるもの
・希望の運営形態
・売却希望金額、希望賃料、活用の目的
など

 

 

 

費用※成功報酬のみ

 

売却の場合:売却金額の5%+税

賃貸の場合:賃料の1か月分+税

業務委託の場合:30万円+税

自社運営サポートの場合:50万円+税~

※ご相談内容や紹介する事業者によって変動する場合がありますのでご了承ください。

 

 

 

バイク置き場の需要拡大中

 

満室のバイク置き場が多いため、長期に渡って複数件検討しているお客様もいらっしゃいます。バイクの区分変更や規約変更によってバイクユーザーは今後増加する見込みにあります。弊社はバイクユーザーのために、余っている土地やこれまで他の土地活用を実施て成果がでない土地をバイクコンテナやバイク駐車場にしていただきたいと思い、土地活用の仲介を開始しました。

 

 

 

 

 

ご相談も受付中

 

バイク駐車場を始めることが決まっている方やユーザーの需要を知りたい方向けからのご相談も受け付けております。これまでのバイク庫のサイト運営経験に基づき、地域・設備面などでの需要やお問い合わせの多い内容などをご希望の内容に沿ってご説明させていただきます。

 

[ご相談の例]

・運営を開始する駐車場周辺の需要が知りたい

・大型バイクの駐車場は需要があるのか知りたい

・どのような設備が人気なのか知りたい

                                  など

 

※弊社は管理会社、不動産会社ではありませんので専門的なものはお応えできない場合がございます。

※内容によっては金額が発生する場合があります。その際は両社間でご相談し調整いたします。

 


既にバイク置き場の運営・管理をされている方へ

 

バイク庫では、月極のバイクコンテナ(ガレージ)・バイク駐車場・バイク駐輪場の掲載を募集しております。日本全国バイクが停められる場所であれば掲載が可能です。

掲載費用・手数料・お問い合わせ課金などの費用は一切発生しません。コストを抑えて集客できるサービスとなっておりますので、お気軽のお問い合わせください。

 

▼バナーをクリックしてお問い合わせ